Loading…
おふくろの味
日本ではおふくろの味は何でしょうか?
人それぞれ、懐かしの味があると思います。
ポルトガルでおふくろの味ナンバーワンはコジード・ア・ポルトゲーザ(ポルトガル風煮込み料理)です。
外国に出てしばらく経つと、無償に食べたくなるのがこの料理、赤ワインと一緒に時間をかけて頂きます。
家族や、友達が集う時の昼食メニューになることが多く、夕刻まで語り合いながら食卓を囲みます。
どちらかと言うと、夏場以外に食べる事が多く、今日行ったレストランでも昼の定食がコジードでした。


腸詰め、血の腸詰め、小麦粉の腸詰めと豚肉(耳あり、足あり)、牛肉、鶏、をまず煮込んで行きます。
肉の煮汁にちりめんキャベツ、カブ、ニンジン、ジャガイモを加え煮込めば完成です。
手間入らずに多くの量が一度に作れるのも特長です。
地元の赤ワインと一緒に召し上がれ!
なぜかオジさん達で賑わっているレストランでした。

リスボンのバイシャ地区、フィゲイラ広場近くのレストランです。


にほんブログ村
人それぞれ、懐かしの味があると思います。
ポルトガルでおふくろの味ナンバーワンはコジード・ア・ポルトゲーザ(ポルトガル風煮込み料理)です。
外国に出てしばらく経つと、無償に食べたくなるのがこの料理、赤ワインと一緒に時間をかけて頂きます。
家族や、友達が集う時の昼食メニューになることが多く、夕刻まで語り合いながら食卓を囲みます。
どちらかと言うと、夏場以外に食べる事が多く、今日行ったレストランでも昼の定食がコジードでした。


腸詰め、血の腸詰め、小麦粉の腸詰めと豚肉(耳あり、足あり)、牛肉、鶏、をまず煮込んで行きます。
肉の煮汁にちりめんキャベツ、カブ、ニンジン、ジャガイモを加え煮込めば完成です。
手間入らずに多くの量が一度に作れるのも特長です。
地元の赤ワインと一緒に召し上がれ!
なぜかオジさん達で賑わっているレストランでした。

リスボンのバイシャ地区、フィゲイラ広場近くのレストランです。


にほんブログ村
スポンサーサイト
覗かせていたものの初コメントですね(笑)。
それにしてもあらゆるお肉を入れて煮込むのですね。
味付けは赤ワインと塩・胡椒ですか?
フランスのビーフブルギヨンとポテをミックスしたような料理みたいです。
まさにお袋の味なんでしょうね。
だからおじさんたちがいっぱい集まってくるのでしょう。
我が家はポーピエット・ド・ボーを作ろうと思っています。
日本語で仔牛肉の挽肉詰めロール巻きでしょうか。
これもフランスのお袋の味ですね。
日本風食卓の我が家ですが たまにはフランス料理も作ります(笑)
それにしてもあらゆるお肉を入れて煮込むのですね。
味付けは赤ワインと塩・胡椒ですか?
フランスのビーフブルギヨンとポテをミックスしたような料理みたいです。
まさにお袋の味なんでしょうね。
だからおじさんたちがいっぱい集まってくるのでしょう。
我が家はポーピエット・ド・ボーを作ろうと思っています。
日本語で仔牛肉の挽肉詰めロール巻きでしょうか。
これもフランスのお袋の味ですね。
日本風食卓の我が家ですが たまにはフランス料理も作ります(笑)
trackbackURL:http://chimotoportugal.blog76.fc2.com/tb.php/15-d946b5ae